【富士市】現場レポート「お盆直前スペシャル」開催しました!

今年から定期的に開催しているセミナーイベントですが、今回のイベントは8月上旬の開催ということもあり、「お盆」にスポットを当てたイベントを行いました。題して…
「 ーお盆直前スペシャルー 金華堂が伝えるお盆の迎え方 」
「お盆ってそもそもどういった行事なんだろう?」
「新盆なんだけど、どのような気持ちで迎えたら良いんだろう…」
「お盆飾りって今からでも準備間に合うかな?どう飾ればいいの?」など、お盆の過ごし方に関して、お困りの方や不安を抱える方にも安心してもらえるように開催したイベントでした。
この記事では、「お盆スペシャル」の様子をレポートしていきます。
イベントの中でお話したお盆にまつわるちょっとした豆知識も少しだけご紹介していきます。
ぜひご覧くださいね。
ー目次ー
・ お盆が過ぎたらお彼岸の準備。ぜひルシエにお越しくださいね
お盆スペシャルってどんなイベント?その様子をお届け
お盆スペシャルを「星の降る駅 -横割-」「今泉の丘」の2会場で2回にわたって開催しました。
会場には、伝統型の三段飾りとイマドキのお家のスタイルにも合う、お盆飾りなどを置き、お盆の迎え方について社長が詳しく説明しましたよ。
また、お盆時期のお墓参りに関することについても、納骨堂てらす飛鳥寺のマネージャーの榊原が詳しく解説しました。
お盆を迎える方やお盆のお墓参り事情について知りたい方など、多くの方にご参加いただき盛り上がったイベントになったのではないかと思います。


お盆の説明からスタート!お盆を迎えるにあたり大切にして欲しいことを社長がお話ししました。
お盆の時期に見る機会の多い、三段飾りも展示しました!
昔からみる「伝統型の三段飾り」と今の住まいのスタイルに合わせた「モダンタイプの三段飾り」
この2つを飾り、社長と榊原がその由来や飾り方のポイントをお話ししました。



牛馬が藁で作られていたり、精進料理の食品サンプルができていたり…なんと奥のフルーツまで作り物なんです。
お盆飾りも時代の移り変わりで変化してきています。
金華堂社長が伝える!お盆の迎え方をご紹介!
※イベントの内容を少しだけお届け!どんな気持ちで迎えてあげるのが良いのだろう?
日本の伝統行事である「お盆」ですが、どんなことを大切にして迎えてあげるのがいいですか?
お盆は故人様やご先祖様がお家に帰ってくる時期だと言われています。
久しぶりに我が家に帰ってくるご先祖さまに「おかえりなさい」という想いを大切におもてなしをしてあげてほしいです。
特に「新盆」は特別です。故人様が亡くなり、あの世へ行ってから初めて私たちの世界に帰ってきます。そのため、家族みんなで元気に故人様を迎えてあげてくださいね。賑やかに迎えることで、故人様も安心して帰ってこられると思います。
ちなみに、このお盆の三段飾りにはどのような意味が込められているんですか?
三段飾りは、その戻ってくる故人様やご先祖さまのために飾るものです。約400年前の江戸時代から、今のこのお盆の形が残っていると言われています。
例えば、この「牛馬」には、ご先祖さまに「早く馬に乗って戻ってきてほしい」そして「帰り道は、牛に乗ってゆっくりまたあの世へ帰ってほしい」という意味が込められています。
また、砂糖の塊を供えるのも特徴のひとつです。砂糖は昔とても高価なものでした。そのため「大切なご先祖さまをできるだけ豪華に、丁重にお迎えしたい」という心が表れていると考えられています。
地域によって多少違いはありますが、お盆飾りの基本的な意味は同じだと思います。
飾りにもそれぞれ意味があるんですね…知らなかった…
その当時の「カタチ」を大切にしていくことも必要かもしれないけれど、そのことよりも「故人様が好きだったものを用意する」といいのではないかと私は思いますね。
好きだった食べものとか用意してあげるとかですか…?
そうですね!もしも故人様が甘いものが好きだったら、甘いものをたくさん用意してあげたり、ラーメンが好きだったら、ラーメンを置いてあげたりするのもいいかもしれませんね。
皆さんも久しぶりにお家に帰ってきた時に、大好物の食事が用意されていたら嬉しいですよね。「これ好きだったからこれ準備したら嬉しいかな」「これ見て笑ってほしいなぁ」と故人様やご先祖さまが喜ぶことをしてあげてくださいね。
伝統的な三段を飾ってお迎えするということも大切かもしれませんが、
何より大切にして欲しいことは、その「想い」だと私たちは思っています。
故人様が帰ってくる長くはないこの期間に、ぜひおもてなしをしてあげてくださいね。
それでは、よいお盆をお迎えくださいね。
お盆が過ぎたらお彼岸の準備!ぜひルシエにお越しくださいね
お盆が過ぎたらお彼岸の時期です!
2025年の秋のお彼岸は9月20日(土)〜9月26日(金)の1週間です。
お彼岸の時期はお盆と少し違いがありますが、故人様やご先祖さまが近くまで来られる期間と言われています。この期間はお墓参りをしてお墓をきれいにしてあげたり、手を合わせて日頃の感謝を伝えたりしてあげましょう。
お彼岸についてお困りの際は、ぜひ金華堂までお気軽にお越しくださいね!