金華堂コラム

金華堂コラム

世帯主変更の手続きについて〜はじめての方でも安心〜

こんにちは。葬儀社で働く中でよくいただく質問についてお話ししたいと思います。

今回は「世帯主変更の手続きについて」です。ご遺族の皆様からよくご質問をいただくのです。

私自身もまだまだ勉強中の身ではございますが、日々のお仕事で学んだことを、できるだけわかりやすくお伝えできればと思います。どうぞ温かい目で見守っていただけますと幸いです。

世帯主とは?なぜ変更が必要なの?

世帯主の役割

「世帯主」という言葉は耳にしたことがあっても、正確な意味をご存じない方も多いのではないでしょうか。

世帯主とは、一緒に暮らすご家族や同居人を代表する存在です。たとえば、ご家族で同じ住所にお住まいの場合、その家をまとめる「代表者」とお考えいただくとわかりやすいかと思います。

この世帯主は、住民票をはじめ、国民健康保険や年金などの各種手続きにおいて重要な役割を担っています。

変更が必要になるとき 亡くなった場合、引っ越しの場合

世帯主の方がお亡くなりになられたり、引っ越しなどでご家族の構成が変わった場合には、「世帯主変更届」を市役所に提出する必要があります。

これは法律で定められた手続きですので、該当する場合は必ず届け出るようにしてください。

手続きの流れと必要なもの

誰が手続きをするのか

世帯主変更届は、基本的に以下の方が手続きを行います。

  • 新しく世帯主となる方ご本人
  • 同じ世帯にお住まいのご家族

ご本人以外の方が代理で手続きされる場合は、「委任状」が必要になることがありますので、事前にご確認ください。

提出場所

お住まいの市区町村役場の「市民課」や「住民課」などの窓口で手続きができます。

窓口に備え付けの用紙がございますので、わからないことがあれば職員の方に遠慮なくお尋ねください。

持参するもの

手続きには以下のものをご用意ください。

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • 印鑑
  • 代理の場合は委任状
  • 国民健康保険証(お持ちの場合)
  • その他関連する証明書類

保険証や医療関係の証明書をお持ちいただくと、手続きがよりスムーズに進むことがあります。

富士市での手続きについて

私は静岡県富士市に住んでおりますので、富士市での手続きについてもご案内させていただきます。

富士市での窓口と期限

富士市では「市民課」で世帯主変更届を受け付けています。

届出の期限は、全国共通で変更があった日から14日以内となっております。この期限は守っていただくようお願いいたします。

注意事項

市役所は土日祝日が閉まっているため、平日に手続きに行く必要があります。

お時間の都合がつきにくい場合は、お早めに予定を立てていただくことをおすすめいたします。

よくあるご質問

葬儀のお手伝いをする中で、ご遺族の皆様からよくいただくご質問をまとめました。

Q1. 期限を過ぎてしまった場合はどうなりますか?

できるだけ早く市区町村役場にご相談ください。

過料(罰金)が科される可能性もございますが、期限を過ぎても届出は受理していただけます。放置せず、すぐに手続きを行ってください。

Q2. 世帯主変更届を出さないとどうなりますか?

保険や年金などの手続きに影響が出る可能性があります。

Q3. 代理人でも手続きできますか?

はい、可能です。

委任状があればご家族以外の方でも手続きができます。ただし、自治体によって必要書類が異なる場合がありますので、事前にご確認ください。

Q4. 引っ越しをしたら世帯主は変わりますか?

必ずしも変わるわけではありませんが、お住まいの方の構成が変われば変更手続きが必要になります。

転入・転出の際には、窓口で併せてご相談されることをおすすめいたします。

これだけは避けていただきたいこと

手続きをスムーズに進めるために、以下の点にご注意ください。

期限を守らず放置すること

14日という期限はあっという間に過ぎてしまいます。

後々トラブルになることが多いため、お早めに手続きを進めてください。葬儀後の慌ただしい時期とは存じますが、できるだけ優先的に対応されることをおすすめいたします。

虚偽の届出をすること

これは法律違反にあたります。

必ず正しい情報で届出を行ってください。わからないことがあれば、窓口で相談しながら正確に記入しましょう。

必要書類を忘れて何度も役所に通うこと

何度も足を運ぶのは時間も労力もかかります。

事前に電話などで必要なものを確認し、しっかり準備してからお出かけください。

印鑑や委任状の扱いを雑にすること

不備があると手続きができず、再度出直すことになってしまいます。

大切な書類ですので、丁寧に準備・保管してください。

おわりに

葬儀社で働く私たちは、大切な方を亡くされたご遺族の皆様に寄り添い、少しでもお役に立てればと日々努めております。

世帯主変更の手続きは、私自身が直接代行することは少ないのですが、多くのご遺族様が戸惑われる場面を拝見してまいりました。

初めての経験で不安に感じられることも多いかと思いますが、どうか焦らず、わからないことがあればご家族や役所の窓口でご相談ながら進めていただければと思います。

市区町村役場の職員の皆様は手続きのプロフェッショナルです。遠慮なくお尋ねいただければ、必ず親切に対応してくださいます。

まだまだ未熟な文章で恐縮ですが、今後も皆様に寄り添える情報をお届けできるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

事前相談 内覧予約 お問い合わせ