【富士市】現場レポート「新盆・合同供養祭」皆さまの声を大公開!

金華堂今年初開催の「こころのつながりフェスタ」が開催されました。
毎年行っている新盆供養祭に加えて、金華堂初となる合同供養祭も同時開催しました!
今回はその様子をレポートしていきますよ。ご参加していただいた皆さまの声もご紹介します。
ぜひご覧くださいね!
目次
・「こころのつながりフェスタ」新盆・合同供養祭の様子を大公開!
「こころのつながりフェスタ」新盆供養祭・合同供養祭の様子を大公開!
金華堂で20年以上、毎年開催している「新盆供養祭」
新盆供養祭は、今年金華堂で施行された会員様を対象に、新盆を迎える故人様のご供養として毎年執り行わせていただいています。
新盆供養祭では、飛鳥寺のご住職にお越しいただき、心を込めてご供養を行なっていただきました。多くのご家族の皆さまにご参加いただき、スタッフ一同、皆様とともに故人様のご冥福をお祈りできましたことを、心より感謝申し上げます。
第二部では、ご住職より「新盆を迎えるにあたって」のお話もいただき、ご参列の皆さまにもお盆について考える時間になってのではないかと思います。大切な方が亡くなって、初めてのお盆に対する不安が少しでもなくなれば私たちもとても嬉しいです。



あたたかな雰囲気で執り行われた「新盆供養祭」
皆さまにとっても故人様を想い返す穏やかな時間を過ごしていただけるように
金華堂初!「合同供養祭」を初めて開催しました
「お寺がなくて供養ってなにをすればいいのか分からない」「いつまでも大切なあの人に感謝の気持ちを届けたい」「一緒に過ごしたペットちゃんの供養をしたい」
このような想いを抱える方達に、大切な方の供養をできる場をつくりたい。葬儀業界に長く携わっている後藤常務の強い想いから始まったのがこの「合同供養祭」です。
今年からの初めての試みでしたが、妙泉寺のご住職をお迎えし、合同供養祭を執り行いました。お寺との付き合いがない方、大切なペットちゃんの供養を行いたい方、お盆の迎え方が分からない方など、お盆について不安を抱えていたりや供養をして欲しいという想いを抱える方々に気軽に参加できるイベントになったと思います。
故人様、ご先祖様に手を合わせて、亡くなった大切な人を偲ぶことができたと少しでも感じていただけたのではないのでしょうか。読経や焼香のあとには、ご住職がお盆についての分かりやすくお話ししていただきました。
ご参加された皆さまが供養できたなと感じていただける機会を今後も考え、開催していきたいと思います。



今年から新たな試みで始まった「合同供養祭」
大切なあの人をいつまでも思い返せるように。そのような場を提供し続けていきます
実際に参加された方から寄せられた感想をご紹介
「こういうイベントをやってもらって心が落ち着きました」「お盆を迎える不安が解消されました」という声をもらうことが多かった金華堂の供養祭。
今回は、新盆供養祭・合同供養祭に参加された方々から寄せられた感想やご意見を少しご紹介します!
お墓や新盆のことなど、葬儀が終わった後もこのような丁寧な供養祭をしていただき感謝しています。葬儀後日々忙しくしておりましたが、改めて亡くなった家族を供養することができたと感じました。
初めてお盆を迎える不安が少しでも和らげることができたと感じていただけて、私達もとても嬉しいです。金華堂として、これからもこういった供養の場を提供し続けていきたいと考えています。ありがとうございました。
ご住職が一人ひとりの故人の名前を読み上げてくださいました。父親の名前が呼ばれたとき、供養できたなと感じ、心が温まりました。
金華堂の新盆供養祭では、毎年お寺のご住職さまが、新盆を迎えられたすべての故人様のお名前を、丁寧にお読み上げします。あらためて大切な方の面影を思い浮かべ、静かな穏やかに故人様とのつながりを感じていただける時間をお過ごしいただけて本当に嬉しく思います。
生演奏の奏でる音と優しい口調の司会者の言葉を聞いた時に、葬儀のときのことを思い出して、涙が止まりませんでした。気持ちを新たにして新盆を迎えてあげることできそうです。
金華堂では、実際の式の音楽もピアニストさんが生演奏をして、司会者の方が丁寧なナレーションをしています。この供養祭でも故人さまを丁寧にお迎えするために、細かなところまでこだわりをもって行なっているのが私たちの強みだと思っています。
お寺がないので、このような機会があり、とてもありがたいなと思いました。展示してあったお盆飾りを参考に故人を迎えたいと思っています。今後も改めて故人を偲べるような会を開いていただけると嬉しいです。
お寺がなくてお困りの方、ペットちゃんを供養したい方、大切なご先祖さまを丁寧にお迎えしたい方が気軽に足を運んでいただけるように開催した、初めての合同供養祭だったので、このような感想をいただけて嬉しいです。今後も金華堂が、地域の皆さまにとって身近な存在であり続けられるように、できることを色々と考え、実施していきたいと思います。
準備に追われるなか、お盆の時期は「好きな食事を用意して帰りを待つ」という気持ちを教えていただきありがたかったです。素敵な供養祭をありがとうございました。
「どのような心持ちでお盆を迎えていいのかわからない」というご質問をいただくこともよくありました。お盆の時期は、故人さまやご先祖さまが好きだったものなどを用意して、みんなで楽しく迎えてあげることがとても大切だと思います。いいお盆をお迎えくださいね。
「こころのつながりフェスタ」来年は!?
今年から初めて開催された「こころのつながりフェスタ」新盆供養祭・合同供養祭。
皆さまからの「こんな供養祭があってよかった」「今後もこういった機会を続けて行なって欲しい」という感想をいただけるイベントでした。
今回初めて開催して、「合同供養祭」の立ち上げの第一人者である後藤常務取締役と
新盆供養祭・合同供養祭のイベントリーダーである岩間主任に
このイベントの感想と来年以降の「新盆・合同供養祭」の展望をインタビューしてきました!
今回、初めての開催ということでしたが、開催してみての感想や皆さまからの反応、また、今後の展望があれば教えて欲しいです。
新盆供養祭と合同供養祭の同時開催ということでしたが、例年以上に皆さまに感謝のお声や「不安がなくなってよかった」という安心のお声をもらうことが多かったです。合同供養祭の方は、お盆に関して不安を抱える人やペットちゃんの供養をしたい方などが参加されていたので、開催してよかったなと思いました。
新盆供養祭については毎年開催していますが、今年も感謝や安心のお声をたくさんいただき、改めて新盆供養祭の大切さを実感しました。1階で合同供養祭を行なっていたこともあり、例年以上にみなさんとお話ししたり、ゆっくり過ごしたりできる供養祭になったように感じています。
すごく和やかな雰囲気の供養際でしたよね。供養祭が終わった後も参加された皆さまと金華堂のスタッフがお話をしている様子もとても印象に残っています。
私達もそういった意味で新盆を迎えられる方、供養をしに来られた方との「つながり」を感じられたと思いましたね。来年以降も続けていきたいと強く感じています。今回は初めての開催だったので、来年はさらにいい供養祭になるようにまた考えていきたいと思っています。
とてもいい供養祭になったと思います。常務の言うように来年はよりいい供養祭になるようにアイデアを出し合っていきたいと思っています。
今の段階で来年は「こういうことしていきたいな」というアイデアのようなものがあれば、少しだけでも教えていただけると…
そうですね。例えば、今回は新盆供養祭と合同供養祭を同日に開催したんですけど、少し伝わりづらかったかなと思う部分もありました。来年はできれば別日開催にしていきたいなと考えています。
供養祭を2部制にするなど、式の時間についても今後検討していきたいですね。参加された方の中には、「お坊さんトークを開催して欲しい」というリクエストもあったので、金華堂だけでなく色々な方達と一緒になにかをやっていきたいと考えています。よりよいお盆のお手伝いができるように頑張っていきたいと思います。
私も他の会社さんと協力して、お盆の供養際やイベントをより盛り上がるものにしてもいいなと思っています。さまざまな会社の方達に声をかけて、何かを作成したり、ものを供養したりできる、来られた方が体験できるような供養祭にしていきたいなと。
故人さまやご先祖さまを迎えるために、何かをしてあげられる。供養できたなとより感じられるようなこともできたらいいですね。それが家族の会話のきっかけになればよりいいなと思っています。
いろいろなイメージが聞けて、来年が楽しみになってきました!
今年の供養祭も多くの方にご参加いただき、とても温かなイベントだったなと私も初めて参加してみて感じました。ありがとうございました。
本当に多くの方にご参加いただきました。それぞれのご家庭で、真心を込めて新盆、お盆をお迎えください。本当にありがとうございました。
ご参加いただいた皆さま本当にありがとうございました。ますます暑さが厳しくなってまいりますが、どうぞお身体にお気をつけいただき、お盆をお迎えくださいね。



今後も皆さまの困りごとのお手伝いができるように、頑張ってまいります。