【富士市】お葬式の費用について徹底解説!

お葬式にかかる費用について徹底解説!
この記事では、みなさんが一番気になる「お葬式の費用」について徹底解説していきます!
実際にお葬式を行うとどれくらいの費用がかかるのか。
どんなことに追加費用がかかるのだろうか。
今回は金華堂に勤めて20年以上!後藤常務取締役に突撃インタビューしていきますよ!
お葬儀にかかる平均予算について、後藤常務に聞いていきたいと思います!
(休憩中の常務取締役に突撃しています。笑)
くぅー!笑
(この話題は)難しいね!笑
難しいですか?笑
でも、やっぱりプラン(お葬式の種類)によって違いますよね?
そうだね!
どれが安くてどれが高いって、プランごと金額は設定しているんですけど、そのプランの金額はうち(金華堂)もチラシとかWebとかで出しているんです。
ただ、それより実際に費用はかかってしまうことがあるんですよね。
じゃあ、なにに費用がかかるのかというと、例えば、「祭壇にお花をいっぱい入れてあげたい」とか、
100人お葬式に来るとしたら、その100人の方に
なにかしらお返ししないといけないじゃないですか。
その「お返しの費用」だとか。それで金額が変わってきます。
私たちはそれを”変動費”と言っています。
どれだけの人を呼ぶのかでも(費用が)変わりますか?
変わる!その要素も大きなポイントのひとつだね。
だからわかりやすく説明すると…
「プランの価格」+「式場使用料」+「変動費」
で金額が変わってくるね!
「費用編」PART2に続く!(※記事の最後に掲載)
では、ここからは費用の違いのリアルなところを聞いていきたいんですけど…
ちなみに、田形さんが一番最初に知りたいのはどこ?(笑)
私が一番最初に知りたいのですか?(笑)
一番知りたいのは…
「直葬」「火葬式」のプランです!
費用的には、その2つのプランが一番ご負担の少ない料金かな。
いくらくらいですか?
1番価格を抑えた金額で言うと、
うち(金華堂)は、9万9,000円だね!
「いおり」のプランですね!
(金華堂の火葬式プランです)
そう!いおりのプラン!
もうそれは、お迎えの分(料金)もそうだし、お棺とかドライアイスとか。
火葬される前に必要な備品などが全部そろっているプランだね。
もうそれは、9万9,000円でできます!
9万9,000円ポッキリ?
ポッキリ!
それは、ほかの葬儀会社さんもやっています?
そうだね。コマーシャルとか見ると、うち(金華堂)に近い金額で出しているところもあるんだけど、実際に話を聞いてみると「これが実はかかりますよ!」とかあるのも事実です。
それはやっぱり葬儀社で違うので、各葬儀会社に話を聞いた方がいいと思います。
さらに言えば、見積もりまでしっかりと出してもらった方がいいかもしれない。
オプションなど、追加でかかる費用を事前にしっかり聞いておくと言うことですね。
そうだね。それはとても大切ですね!
「お葬式にかかる費用」についてもう少し詳しく解説!
動画では、載せきれなかった「お葬式にかかる費用」について、
後藤常務にもう少し詳しく解説してもらうよ!
こんなところに意外と費用がかかる!?
お葬式にかかる費用については、みなさん詳しく知りたいところですよね。
こんなところに意外と費用がかかる!ということを葬儀社目線で解説していきます!
「追加費用でなにがかかるかわからないのが不安です…」という相談はよく受けます。
そのために動画の最後にもあったように、お葬式にかかる費用の「見積もり」をもらい、
しっかりと確認することが大切だと思います。
葬儀会社によって、変動費について結構違いがあるんです。
例えば、「料理の内容」「式場の大きさ」「祭壇のデザイン」など、
お金がかかるところも葬儀会社によって違いが出てきます。
そういったところも、見積もりを出してもらった際に聞いておくことが大切です。
みなさんが気づきにくいところでいえば、
◯ご自宅にご安置するのか、葬儀社などの会館にご安置するか
一晩、会館でご遺体を預らせいただいたときに費用が発生することもありますし
面会したいとなった時には追加で費用が発生する葬儀会社さんもあります。
◯施設利用料がいくらかかるのか
施設利用料で、「このプランは何日分入っていますよ!」ということもあれば
「施設利用料をいただかなくてもこのプランは利用できます」など
その辺りはしっかりと確認をしておいた方がいいかなと思います。
まだまだ費用について詳しく知りたい方は、ぜひ一度金華堂までお気軽にお越しくださいね!